先日、
「子供は”嗜好品””贅沢品”…」だという内容の
ニュースが流れてSNSの一部でざわついていました。
嗜好品(しこうひん)とは、風味や味、摂取時の心身の高揚感など味覚や臭覚を楽しむために飲食される食品・飲料のことである。
引用元:嗜好品Wikipedia
少子高齢化、仕事の安定と不安定、
不正規雇用、先行き不透明…
などなどいろんな要素がからみあった状況の中で、
反響があったニュースだったと思います。
先に明記しておきます、
・ぼく個人の感想をこれから書きます、つらつらと
・ニュースに登場した人物の意見や人格を否定する気はない
・ニュースで語った人は「物に例えるのもあれですけど。」とちゃんとことわったうえで、
嗜好品贅沢品という言葉を使っていた
結局は、自分自身が
どう考え、どう影響を受け、
これからの未来で
どう行動していくか。
それが大事だと思ってます。
ぼくが現時点で考えることなどを、
未来のぼくのために書いておくだけです。
誰かに何かをしてほしいわけじゃない。
自分を育てるために書いておく感じです。
いつか見返したとき、
またなにか発見したり反省したりできるかもしれない。
目次
だいたい賛成、まず
ぼくがこのニュースを見て、
その時点では少なくとも
・おおむね賛成だった
と感じました。
自分の立場が不安定な時代で
子供を育てる…?
いま独身ですけど、だいぶ同意ですよ。
自分の持っているチカラと、
時代の状況と、
安定、不安定などなど
いろんなバランスを見る限り
賛成って思わずには
いられないです。
結婚願望が薄いんだ、そもそも
まずぼくは結婚願望が薄いんですよね、そもそも。
結婚願望に加えて、
子供ほしい願望も薄い。
だからなおさら
賛成だと思っちゃうんでしょうね。
年齢でいうとざっくり
適齢期くらい、とだけ。
ニュースの人も触れてましたが、
やっぱりね、育ててくれた
親の苦労とか見てきてるし、
自分もそうできるかっていうと
不安はゼロにはなりえないですね。
けど周りでは
ちらほら結婚して
子供産んで育ててる世帯もいるわけで…
まるっとまとめちゃうと
価値観
になっちゃうのは仕方ない部分ですね。
時代のせいにしたくないが少なからず影響はきっとある
いま適齢期くらいのトシなので、
言ってみれば平成の時代を
ガッツリ青春として生きた世代なんですよ。
ヒコーキがビルに突っ込んだ、
でっかい地震におびえた、
手で持てない通貨が出回った、
失われた10年だか20年だかを
おもに食いぶちの側として生きてきた。
育ててもらって、
養ってもらって生きた世代。
バブル?よく知らん
…
苦しい中を雨風に負けずに
なんとか育って、育てていただけて
やっと自立までたどり着いた世代。
だからこそ、
親世代の苦労を間近で見てきたわけです。
さらにはウィルスで
3年間も引きこもり気味の生活をくらった。
やっと自分で独り立ち出来て、
親のスネカジリをやめて嬉しいぜって
思えるチカラ…しか持ってないんですよ。
ある程度の収入を得ていたって、
支出の多さや高齢化で周りの介護の可能性なんかの
不安要素などをかんがみて、
結婚や子育てに踏み切れないのは
かなりうなずけると思いました。
親も特に「孫の顔が…」とか言ってこないし、
少なくとも見る限り話す限り
孫の顔願望は薄いようです。
ただ、脊髄反射でムカついてる場合ではない
SNSを観察していたら
子供という単語と
嗜好品、贅沢品という単語が
並んだだけで
けっこうなアンチ?反対意見がありました。
「モノじゃねーよ」的なやつ。
ニュースの人は、前置き?後ろ置き?
ちゃんとことわってから言ってたけどなあ。
脊髄反射みたいな人は
だれなんでしょうね、シンプルに疑問でした。
子供世代なのか、
親世代なのか、
それとも孫世代なのか。
もしかしたら同年代ではないのかも…
自立してるのか?
子供なのか?
子育てしてるのか?
シンプルに疑問でした。
少なくとも、その親、その子ポジションは
ぼくはイヤ。
妄想したらウゲってなったです。
視野を広げたい欲が上がりました。
自由のうまみを知ってしまったのも事実
いまぼくはフリーランスに毛の生えた仕事して
生計をたててますけど、
自由が大好物なんですよ。
ニュースのカップルも二人暮らしするには十分な収入だと感じました。
・経費抜きで月収30万&月収約20万、でしたっけ?
世帯で月50あれば、工夫したら結婚や子育てもできそうな気がしますが、
その工夫よりも自由や責任なしというのを
選ぶ生き方も、肯定できちゃうんですよ。
苦しい世の中で、
苦しく子育てするよりも、
自分と近くの人が楽しく人生100年時代を生きる…
この方が良いって思う価値観が
あってしかるべきだと思います。
そのレベルで、グチャグチャしてる世の中に見えてしまいますね。
たとえば一般人よりも稼いでいるであろう
インフルエンサーや芸能人が
結婚や子育てしてるとは限らない。
稼ぎと結婚してるかはイコールではないけど
選択肢を取ることは出来る。
時間が取れないという
リソースの問題もありそうですが、
欲望の優先順位も大いにからむでしょうね。
結婚願望ホントにあるなら、
子育て願望もホントにあるなら、
時間やお金がなくてもやるのでは…
もしもぼくがそっち側だったら
時間の確保だの、
補助金?とかお金の確保だの
やっきになって探しまくるでしょうね。
・日本
・正社員
などのソート(くくり)をはずすレベルで。
(外国の寿司屋のバイトは稼げるのはホントなんでしょうかね。)
結婚や子育てに対する価値観に変化があるかどうか、未来が楽しみだ
子供は嗜好品…
に関するニュースを見て
思った感想などの話
でした。
テクノロジーの進化などで、
国境が溶けるとか
言ってる本を以前読みました。
メタバースやらブロックチェーン、
AI、ChatGPT(チャットGPT)、
などなど、
目をみはるスピードで変わっていく世の中で
価値観やカスタマイズ性もさらに
自由度がましていく可能性があります。
だからこそ、
結局は、自分自身が
どう考え、どう影響を受け、
これからの未来で
どう行動していくか。
それが大事だと思ってます。
ぼくが現時点で考えることなどを、
未来のぼくのために書いておくだけです。
誰かに何かをしてほしいわけじゃない。
自分を育てるために書いておく感じです。
いつか見返したとき、
またなにか発見したり反省したりできるかもしれない。